白鞘 大刀
白鞘の小刀で、刀身は一番スタンダードな仕様です。
任侠映画でヤクザがぶん回してるイメージが強いですね。
白鞘というのは本来は刀の刀身を保管するためのもので、江戸時代後期に登場したと言われています。
白木に収めておくことで長期保存時に湿気などで刀が錆びることを防止することが目的で、
鞘は手入れを怠って抜けなくなった際に割って取り出せるように簡易接着にされていたそうです。
本来は保存容器なので、柄も滑りやすく戦いには適していないのですが、
任侠映画やルパン三世の五右衛門など、この状態で使用している人気キャラも多数です。
(この状態でもあれだけ扱える技量があるということにしておきましょう!)
ちなみにヤクザが白鞘で持っているのは、江戸時代などは拵(鍔や柄などの部品)を仕立てる余裕がなかったため
廃刀令以降は非合法に刀を所持していたので拵を発注できなかった、
刀とバレないように運用したかった等の理由からと言われています。


鞘入り全体の写真です。